2014/06/04
ムシバ予防デー
カテゴリ:ブログ
こんばんは
ひろ歯科クリニック 溝口 です。
皆さん一度はお聞きになったことがある虫歯予防デーとは?
日本歯科医師会が、
『歯の衛生に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、
歯に関する病気の予防処置の徹底を図り、あわせてその早期発見、早期治療を勧めることにより
歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進を支援すること』を目的として、
「6(む)4(し)」に因んで6月4日に虫歯予防デーとして活動をしていました。
その後、口腔衛生週間が制定され1958年から現在の歯の衛生週間になりました。
歯の衛生週間は、毎年6月4日から6月10日までの1週間です。
虫歯の原因はプラークと呼ばれる細菌の塊です。
しかし、プラークができたからと言って、すぐに虫歯になるわけではありません。
食事をするとプラークの中で酸がつくられます。
酸によって、歯の表面からカルシウムイオンやリン酸イオンが溶け出していくこと、
つまり「脱灰」がおこり、食事のたびに虫歯の元がつくられているのです。
その後、時間をかけて口の中は中性に戻っていきます。
中性にもどった口の中では、
再石灰化(唾液によって酸が中和され、歯から溶け出した成分が回復すること)
を繰り返し、虫歯になることを防ぎます。
脱灰が続き、再石灰化が起こらないと、虫歯が発生するのです。
虫歯を予防する食生活のポイントとして、
次のようなことが考えらえます。
①だらだら食いを止める。
食べる量ではなく、食べる回数がポイントです。
②就寝前の歯磨きがおすすめ。
食後30分位に。もちろん、その都度歯磨きも有効です。
③1口30回噛む。
唾液の分泌が促進され、プラーク形成を防ぎます。
歯を失うほとんどが虫歯や歯周病によるものです。
虫歯を防ぐために最も有効なのは毎日の歯磨きですが、
「歯を磨いているのに虫歯になってしまう」という方も少なくはないですね。
一度生活習慣を見直してみる必要がありそうです。
ひろ歯科クリニック 溝口 です。
皆さん一度はお聞きになったことがある虫歯予防デーとは?
日本歯科医師会が、
『歯の衛生に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、
歯に関する病気の予防処置の徹底を図り、あわせてその早期発見、早期治療を勧めることにより
歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進を支援すること』を目的として、
「6(む)4(し)」に因んで6月4日に虫歯予防デーとして活動をしていました。
その後、口腔衛生週間が制定され1958年から現在の歯の衛生週間になりました。
歯の衛生週間は、毎年6月4日から6月10日までの1週間です。
虫歯の原因はプラークと呼ばれる細菌の塊です。
しかし、プラークができたからと言って、すぐに虫歯になるわけではありません。
食事をするとプラークの中で酸がつくられます。
酸によって、歯の表面からカルシウムイオンやリン酸イオンが溶け出していくこと、
つまり「脱灰」がおこり、食事のたびに虫歯の元がつくられているのです。
その後、時間をかけて口の中は中性に戻っていきます。
中性にもどった口の中では、
再石灰化(唾液によって酸が中和され、歯から溶け出した成分が回復すること)
を繰り返し、虫歯になることを防ぎます。
脱灰が続き、再石灰化が起こらないと、虫歯が発生するのです。
虫歯を予防する食生活のポイントとして、
次のようなことが考えらえます。
①だらだら食いを止める。
食べる量ではなく、食べる回数がポイントです。
②就寝前の歯磨きがおすすめ。
食後30分位に。もちろん、その都度歯磨きも有効です。
③1口30回噛む。
唾液の分泌が促進され、プラーク形成を防ぎます。
歯を失うほとんどが虫歯や歯周病によるものです。
虫歯を防ぐために最も有効なのは毎日の歯磨きですが、
「歯を磨いているのに虫歯になってしまう」という方も少なくはないですね。
一度生活習慣を見直してみる必要がありそうです。